▶
おじいちゃんおばあちゃんに教えてあげて♡
2022.01.08
連休が終わると
途端に寒くなってきましたねぇ💦

成人式の日が暖かくなることを願いましょう♡
年末年始
久しぶりにおじいちゃんおばあちゃんに
会うことが出来た方も
多いのではないでしょうか(‘ω’)
ですがその反面、
久しぶりに会った高齢のご両親や
おじいちゃんおばあちゃんの
体力の弱りが心配になった方も
多いはず…。
歩くのが遅くなってたり
食事をした後や出かける前
なかなか椅子から立ち上がれなかったり…。
ただでさえ外出自粛している昨今。
年齢を重ねていけば
筋力が落ちていくスピードも早くなります(´;ω;`)
今日は
簡単に出来る
立ち上がりの基本についてお話します♡

この状態から立ち上がる時
なかなか立てない方の多くは

上の写真のように
「立つ=上に上がる」と認識して
身体を真上に移動しようとします。
その結果⇓

筋力があればお尻を椅子から
離すことは出来ますが
青い矢印のように
重心は踵よりも後方に残ったままです。
そうすると⇓

身体が後ろに引っ張られてしまうので
立位姿勢を保つことが出来ず⇓

どーんと着座!
何度も動作を繰り返さないと立てない方や
立ち上がった後バランスを後ろに崩すことが多い方は
こういった傾向の動きを取っていることが多いです。
骨粗鬆症と診断されている方は
この衝撃で脊椎の圧迫骨折をすることもあります。
また、骨粗鬆症ではなくても
椅子が動いてしまうような環境だった場合は
椅子から転落して
骨盤骨折や後頭部を打撲してしまう可能性も…。
考えただけで恐ろしいですね( ノД`)
では安全に、楽に立つにはどうするか。

身体を前に倒して
重心を足と同じ位置
もしくは足より前まで移動します。

筋力が極端に低下している場合を除いて
大体の方がこの姿勢まで行ければ
楽にお尻は浮きます。

お尻が浮いてしまえば
あとは体を起こして
本来の目標である上方向に
伸びていくだけです!

足の力が弱い場合は
⇓この段階でももに手をついて
グッと力を入れると
立ちやすくなります。

近くに安全な把持物があれば
それをもってもらうのが確実です♡

そして
お手伝いする場合のコツも
お知らせしておきますね♡

ここから、よく見るのが⇓
上に上に立たせようとしている場面。

小柄な方を、力のある人が
抱える場合にはどうにかなります。(笑)
あとはこのパターン⇓

なんか、無理やり感が強い。(笑)
これも、力がある人なら
出来ちゃうけど、万人向きではない。
では、どうしましょうか。

重心の前移動を補助するだけ!

上では無く、前に身体を
引っ張ります。

お尻が浮けば、あとはこっちのもんです!(笑)

この方が、手伝う側も立つ側も
負担が少ないです♡
なので、立った後に
笑顔でピースする余裕もあります♡(笑)

これは、介助方法としての
あくまでも一つの例なので
後ろから身体を倒すように少し
背中を押すだけでも立てますし
手を引くだけでは立てない場合は
肘の辺りや身体を支えてあげると
より楽に立ち上げることが出来ます(*^^*)
支える位置が変わっても
「重心の移動を補助する」という基本が出来ていれば
どなたでも問題なく行えるはずです(^^)/
ぜひ試してみてね♡

▶
あけましておめでとうございます
2022.01.04
いよいよ寅年に突入です!

十二支はそれぞれ
独自の意味を持っているとの事。
2022年は十二支の「寅」、十干の「壬(じん:みずのえ)」
干支は「壬寅(みずのえとら)」です!

みずのえとらとは…。
「壬」は「妊」の字の一部でもあることから
「うまれる」という意味があり
「寅」はもともと「演」が由来といわれており
「人の前に立つ」という意味と
同じ読みをする「延」から「延びる、成長する」
という意味を持っている。
…という事は
この二つの字を組み合わせた「壬寅」は
「新しく立ち上がる」「生まれたものが成長する」といった
縁起の良さを表しています!
めっちゃ良いことありそうですよね( *´艸`)
「成長」や「始まり」にふさわしい年!
立ち止まるのではなく
新しい未来に向かって一人一人が成長できる年!
に、なれるように精進します♡

↑お年玉は一年中募集しています。(笑)

年末年始で食べ過ぎた人!
一緒に身体を戻しましょうね♡

今日で、TryQは本年の営業が終了です♡

1年間、雪で始まり雪で終わりました(^^)/
真っ白な雪のように
また新しい気持ちで来年を迎えられそうです☆

今年は本社であるダイワスポーツの大改装や
TryQ SportsのOpen!

楽しい出来事が盛りだくさんでした!
コロナウイルスの感染状況が落ち着かず
地域の皆様と交流を持ったり
たくさんの方が集まったりできるようなイベントが無く
寂しい年になってしまうかと思いましたが
そんなことは無く‼‼‼
そんな中でも出来ることを見つけ
今年もたくさんのお客様にお越しいただきました♡
新しいお客様との出会いも多く
楽しい一年でした(*‘∀‘)

スタッフ一同
地域の皆様や応援して下さる方々に支えられて
今年も穏やかに終えられそうです。
また、来年もワクワクすることを探しながら
前を見て
進んでいきたいと思います。

皆さま。
良いお年をお過ごしください(^^)/

我が事業所で
突然始まる「講義」タイム(*‘∀‘)
来ていただいているお客様には
きちんとした知識を持って
動きや効果を理解したうえで
適切な運動を行ってほしいという思いがあります!
運動中、時折お客さまから
身体や痛みについて質問されることがあります(‘ω’)
身振り手振りで説明しますが
脳内にその映像が正しく再生されているのは
専門的な知識のある人間だけです。
言葉だけの説明では、
身体の事について詳しくない方にとっては
チンプンカンプンな事も多いと思います(; ・`д・´)

なので、ホワイトボードを引っ張り出し
絵をかいて、どんな方にも伝わる様に
工夫しながらお話をさせて頂きました(^.^)
高齢で、耳の遠いかたも多いので
文字や絵の方が情報として
入りやすいのもまた事実!

運動するつもりで集まって頂いたのに
急遽はじまった講義(; ・`д・´)
スイッチが入ると
喋り続けてしまう新田によって
とても有意義な時間になりました。(笑)
やみくもに運動するのではなく
効率よく確実に
効果を引き出す方法をお伝えするのもまた
私たちの役目です☆

最初にこの講義システムを始めたのは
何を隠そうササミ先生なんですけど♡(笑)
TryQにきてくださる方は
そもそも意欲の高い方!
健康に対する意識も高いので
正しい知識を持ったうえで運動したい
という方が多いので
この講義シリーズが人気なのでしょう☆
ちなみに!
講義ばかりかと思いきや
そうでもありませんからね‼‼(笑)

いやいや言われながらも
厳しい運動を指導することもあります(^.^)
が!!

愛のムチだと分かって
熱心に頑張ってくれる皆様が大好きです♡
最近、新田の周りで多いのが
膝の痛みを訴える若者たち。
小学生やら中学生やらですね!
成長痛だから…
スポーツやってるから…
「しょーがない!」
って思ってる子が多い(; ・`д・´)

時間がたてば治る
成長が止まるまでは我慢するしかない。
本当に治るでしょうか?
高校生になっても、大学生になっても
大人になっても、その当時の痛みを
引きずったまま
「痛いことが当たり前」になってしまっている人が
たくさんいます。
もちろん、自然と治る人もいます(*‘∀‘)
その場合はラッキーと思って頂いて…♡笑
せっかく大好きなスポーツを頑張っていて
膝が痛くなければもっと良いパフォーマンスを発揮できるのに
もったいない!
そんなことにならない為に
痛くなってから対処するのではなく
ケアの方法を知っておく必要があります(*‘∀‘)
大人になる前の
頭も体も色々な事をしっかり吸収できる時代に
正しい知識を身に付けて
ケガをしない体づくりをしましょう!(^^)!

四頭筋にかかる負担が大きすぎて
起こることが多い膝の痛み。
まずは柔軟性の確保(*‘∀‘)
トレーニングや練習前後のストレッチは
状況に応じて欠かさず行うようにする!(^^)!

成長期の身体は姿勢も悪くなりやすい!
効率の良いパフォーマンスは
正しい姿勢、動きから☆
痛い所ばかりにとらわれず
全体をみて整えていくこと(*‘∀‘)
自分に合った方法を見つけること。
すごく大切です。
海峡マラソンも無事に終わり
もう12月に足を突っ込もうとしています(; ・`д・´)
ちなみに、2㎞の部に出た藤井看護師!
完走出来ましたが
感想は「2㎞」をなめてました。との事でした!(笑)

来年また気持ちも新たに挑戦予定!
みんなで全力で応援しようと思います♡
ちなみに現在
中之町の郵便局前のポスト
金色なの、ご存知でしたか??
その名も
【ゴールドポストプロジェクト】
2012年ロンドンオリンピックで実施された施策。
金メダルを獲得した選手を称える為、その選手のゆかりの地に
設置しているとの事。

パラリンピック女子マラソンで
金メダルを獲得した道下美里選手!
そのゆかりの地である中之町のポストを
道下選手自ら選ばれていました(^^)/
海峡マラソンでも素敵な笑顔で
走り抜けてくれた道下選手♡
下関市の誇りです♡
そして中之町からほど近い唐戸や
北九州などと合わせて20日に行われた
キャンドルナイト…☆

我らがクリエイターひろさん。
かっこよく、盛り上げてくれました♡
インスタライブなんかもしてみました♡
音楽ってやっぱり人を癒してくれますよね( *´艸`)
12月も
楽しいことがたくさん待ってると良いなと
思いながら毎日を過ごしてます(^-^)
みなさんのもとに
素敵なサンタクロースが現れることを祈って
12月を迎えるとしましょう♡
それではまた次回(^^)/
海峡マラソンの季節がやってまいりました♡

出場される選手の皆さん!
2年分の思いをぶつけて
怪我のないよう全力を出し切って下さい(; ・`д・´)
「記録より、記憶に残る」
とても素敵な言葉。
TryQからは、下関No.1看護師と言われている
藤井さんが張り切って出ます!
勝手にこんなこと言うと怒られるかもしれませんが(笑)
日頃はお客様に寄り添って
優しく話を聞いたり、励ましてくれたり

脳トレタイムは独壇場で
笑わせてくれます(*‘∀‘)♡
ランナーとしてもNo.1になってくれることを
願いましょう♡
さぁ。TyQといえば
コンディショニングセンターかのような
デイサービスとして有名ですが(笑)
↓こんな感じ。

ごめんなさい。「有名」ってとこ
盛りました。(笑)
でもでもでも‼‼‼
トレーニングに励みつつ
痛いところがあれば専門スタッフが駆け付け
必要な治療や対応をして、
整えてから身体を正しく鍛えられる場所なのは
本当です( *´艸`)

来たら元気になれる場所。
また来たくなる場所。
そうなってたら嬉しいな♡
では、海峡マラソンの様子は
またアップします(^.^)
藤井さんの許可が出たら…♡笑